品 名 |
|
特 徴 |
出荷時期 |
注文ページ |
はっさく (八 朔) |
 |
皮は厚く、剥きにくいですが、剥かなくては食べられません。
しかし、その果肉は歯ごたえがあり、適度な甘さと酸味を持っています。
また、少し苦味もあり、全体として八朔の特徴的な味わいがあります。
収穫した後、酸を抜くためにしばらく貯蔵してから出荷しています。 |
1月中旬〜2月下旬 |
 |
シラヌイ (デコポン) |
 |
「デコポン」は「不知火」の中で、
糖度13度以上である事やクエン酸1.0以下など柑橘類のなかで唯一全国統一された基準を満たさなければ「デコポン」として出荷することができません。
また、JAのみがこの「デコポン」という商標を使用できます。
その他は、「不知火」として出荷しています。果実の頭部がこぶのように出ているので、デコと呼ばれています。
果皮はやや粗く、その割りに剥き易い。果肉は橙色で柔らかく、多汁です。 |
3月中旬〜4月中旬 |
 |
みかん (紅みかん) |
 |
和歌山県のみかんと言えば「有田みかん」となりますが、紀北地方でもみかんは栽培されています。
紅みかんなども栽培されています。普通のみかんよりも果皮の色が紅色をしています。 |
12月中旬〜下旬 |
店頭販売のみ |
紅はっさく |
 |
はっさくよりも果皮の色が紅色をしています。
普通のはっさくよりも十分な糖度に酸味と甘みのバランスがいいです。
また、全体に味が濃く、食感もいいのが特徴です。 |
1月中旬〜下旬 |
店頭販売のみ |
はるみ |
 |
果実の大きさは180〜200g程度で、果皮は艶があり、やや厚みがあります。
皮は剥きやすく、ジョウノウも薄くそのままでも食べられます。 |
2月下旬 |
店頭販売のみ |
きよみ |
 |
果実は、黄橙色をしています。
皮はオレンジの感じとよく似ていますがオレンジよりは剥きやすいと言う程度で、
手で剥きやすいと言うほどではありません。
果肉は種が少なく柔らかでとてもジューシーです。
一粒一粒がしっかりしていて、果汁が滴るようなことはあまり無く、食べるとツブツブした感じがプチプチと舌に感じられます。
味はポンカンなどより甘味酸味共に濃く感じられます。まさに温州みかんの味に、オレンジの香りがします。 |
3月上旬〜中旬 |
店頭販売のみ |